なんだかテレビの番組改編期によくやる総集編みたいですが、一気にどうぞ!

アクセスの多かった記事を順番に振り返ります。


swfファイルからflaファイルに変換・抽出できるデコンパイラを試してみた。
コンパイルされたswfファイルをflaファイルに戻すから、デコンパイル。昔作ったFlashに修正依頼が入ったものの、元のflaファイルが行方不明…!みたいな時にお世話になることも。ということは逆に、自分が作ったFlashも誰かにデコンパイルされる可能性もあるわけです。
そこで考えておかなければならないのは、セキュリティ上の問題について。URIなど、APIに関わる部分などが記述してあれば、そこへ不正なリクエストを送ることだって可能なはずです。記述したコードに特殊なデバッグ用コードなどを書いたままにしていないか、なども気にする必要がありますね。
ファイル納品時など、他社の方へファイルを引き継ぐときなんかは変なtrace文書いていないかとか気にしますが(笑)、公開用にswfをコンパイルするタイミングにはあまり意識しないので、盲点だと思います。デコンパイル防止の方法について興味深い記事を見つけました。
【フラッシュTopics】 SWFデコンパイルの防止対策 | NHN Japan Techlog
Flashとポリシーファイルの密接なカンケイ - @IT

ニコニコ動画やYouTubeのFLV動画を取得する。
この記事はFlasherじゃない方も見てくれていそうですね(笑)

携帯の待ち受けFlash時計を作ってみた
FlashLite1.1で時計を作って、テンプレート的に使えるサンプルソースを載せてみた記事です。サンプル付きの記事となるとわかりやすいですし、今後もサンプル付き記事を掲載したいとおもいます。

今さらながら、便利なFlash拡張機能を入れてみた。
JSFLの紹介記事ですね。個人的にはMCシンボル内を編集したくて中に入り込んでいくときのFlashのタイムラグ、というかレスポンスの遅さはどうにかならないものかとイライラしてしまいます。下の記事で説明しているようにキーボードショートカットを設定する、という対処法もありますね。
オーサリングを10倍早く!キーボードショートカットのカスタム for CS3

FLASHerの仕事を早くする4つのAIR
これはもう、記事のタイトルの付け方が秀逸だと思います。これは思わず見てみたくなりますよね。。

Flashのメモリを制する5つの秘訣..
記事の投稿者本人がまさに案件でメモリリークと闘いながら書かれた血と汗と涙の結晶です。

ActionScript 25行コンテストの決勝進出者12人のコードがすごすぎる件
改行は必要最低限しか使われていないので可読性は・・・、ですね。25行でがんばる、というのはどこかwonderflにも通じる雰囲気のような気がするのは僕だけでしょうか。

7つのステップで完成!FlashDevelopカスタマイズの奥義
ブログの記事タイトルも書籍名と同じで、パッと聞いたときに見たいと思わせられるかが重要なポイントですね。「7つの~」とか数字を入れるとアクセスが伸びるなんてのも、確かにあると思います。あ、FlashDevelopのバージョンが新しくなってまた設定の方法が変わってますね。。

技術ブログを運営していると、ただアクセス数を伸ばせばいいってもんじゃなく、5人でも10人にでもいいから、自分と同じようにつまずいてる人の助けになればいいなーという思いがあります。

自分の探していた情報をポンっと記事にしてくれている人を見つけると、ほんと神のように見えますね(笑) 自分も、そんな記事が書けるようになりたいです。


最後は綺麗にまとめようとするあたり、ますます薄っぺらい雰囲気になりました(笑) それではみなさんごきげんよう。

HTML5飯