2月半ばなのにスキー場にもう土が?!
もっと雪がふってほしいなっくるです。

今回はこえ部のブログパーツを作る時にmash君に教えてもらった、自分が置かれているドメインをとる方法です。

テストサーバーでテストしてる時は、テストサーバーを
本サーバーの時は本サーバーを
見に行ってほしいって時に便利です!

↓でとれるんです。


loaderInfo.loaderURL で swfファイルがあるURLがわかります。
str.match( pattern:* ) で patternにマッチしたArrayが返ってきます。
pattern には 正規表現で /^https?:\/\/[^\/]+/ を入れます。

正規表現、よくわかっていなかったのですが、
ググるとわかりやすい説明がいっぱいでてきます!
---------------------------
^ は先頭から検索
https? は http か https
:\/\/ は ://
[^\/]+ は 先頭から / 以外の文字列が 1回以上
---------------------------
上のFlashにconsole.log入れてあるので、Firebugのコンソールで確認してみてください!

Arrayで返ってくるのでご注意を!

HTML5飯