はじめまして。
今年4月に入社しましたtaichiといいます。
前回のshimadaさんの 記事 でも添削されていました今年駆け出しの新卒です。

大学では映画・映像を専攻。Filmや携帯などでも作品つくっていました。
スクリーン以外の表現に興味を魅かれるうち、Flashとwebという双方向性メディアの 面白さに出会い現在に至ります。
web・Flashともに初心者の身ですが、つくる仕事に関われる幸せを噛み締めつつ 日々精進して行こうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。


日々四苦八苦状態ですが、ここではその都度書き留めたメモ等を 紹介して行けたらと思います。

そこで、

今回は最近ブログパーツの制作をやらせて頂いた時に困った問題として、
「ブラウザで表示したFlashに日本語の入力が出来ない」
というものがあったので、そこで悩んだ形跡を以下にまとめてみようと思います。


++++++++++


【症状】

・制作したブログパーツをブラウザで表示すると、ブログパーツ内「テキスト入力」欄に 日本語が入力出来ない。又は文字化けする。
・日本語入力出来ない場合はコピペならテキストを貼れる。
・文字化けする場合は入力した文字がキーと関連の無いハーフサイズのカタカナに。
mac、win共に上記症状の通りでした。

【検証環境】

Vista
・Firefox3
・Internet Explorer7
・Chrome
Mac OS X10.5.6
・Firefox3
・safari

【行った処置・対応】

・「_ゴシック」などデバイスフォント以外を使っていないか?
・CS4で制作しているので、取り合えずCS3ドキュメントで書き出してみる。
・パブリッシュ設定をFlash Player10ではなく、9に変えてでパブリッシュ。

↓↓↓↓↓


mac(Firefox)で症状解決。
win(Internet Explorer・Firefox)は変わらず。

※以降、hidakaさん・Satoさん・taroくんから助言をもらう。

【参考サイトとまとめ】

FierFoxと FlashPlayer10↓
http://blog.ishiro.com/?p=165
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200904/20/rt.html

↑Macだけの問題としてはデバイスフォントかどーかとかではなく、 FireFox3とFlashPlayer10との問題でした。
分かったところで一応、Mac環境のCS4で制作したものCS3ドキュメントで書き出し、Winでもパブリッシュしてもらう。

「wmode」について↓※"mopaque"推奨
http://d.hatena.ne.jp/yehara/20090129/1233190934
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228635_ja-jp.html

↑これにかんしてはFlash以外の知識の必要さを痛感。
結果としてwin/macともにFirefoxやsafariでの入力を確認する事が出来ました。
が、
InternetExploer7を筆頭に、入力しようとすると画面の外に入力用の文字が飛んだりするといった症状が今度は浮上。
Chromeに関しては全く反応もしない状態がつづく。
ここまで来て以下の方の記事に行き着く。
 ↓↓↓
http://chabudai.sakura.ne.jp/blog/?p=34
で、wmodeを外したとたんに以上のことが無事解決!
今回の場合、Flash自体にスピードの有る動き等が無いためwmode外しても鑑賞に支障が見られず良かったです。


++++++++++


これからはメモ以外でも成果物や得た技術を公開して行ければと思います。
どうぞよろしくお願いします。


HTML5飯