Spark project 勉強会 #07 で何かしゃべります
2009年2月23日(月)に開催されるSparkProjectの勉強会で何かしゃべります。
先日某お仕事で作った自前3Dの話をまとめてみようかと思ってます。
参加者の募集は2月16日(月) 0:00からだそうです。しゃべる人も募集してるみたい。
余談
出るからには告知しますが、なにもすごいネタがあるからってわけじゃないです。アップルップルの山田さんがおっしゃってるみたいに、特別なひとだからしゃべってるんじゃなくて、自分がしゃべる側に回ることで鍛えられるイメージですね。大きなセミナーじゃないし、いい機会として勉強させてもらおうという気持ちです。
山田さんの記事は本当にいい文章だと思います。
できるようになったら出すんじゃなくて、自分が初心者だと思う人ほど、覚えたことを外に出してより深く消化したほうがいい。本読んでわかったつもりになって、やってみてくじけて、でも試行錯誤してなんとかできたことを、どういうことだったのか消化するために人に聞いてもらう。その循環ができてこそ、本当の意味で勉強だと思う。どんなに初歩的で簡単な内容でも、工夫とか過程をふくんだ経験談としては十分におもしろいですよね。あと、大体聞く人が上手におもしろがってくれるので安心していいとおもいます。
勉強会とかほんと増えていて単なる馴れ合いになってないかなーとか思う反面で、そういう場として勉強会が機能して、多くの人がステップアップできるならたくさんあってもいいかなと思います。(だいたいにして余談の方が、長いんですよね…)
ちなみに、改めて告知しますが名古屋のWCAN ASmini(3/14)でも発表予定です。