ごはんと新年会2009にいってきた
ちょっと報告が遅れましたが、1/25の日曜日、カヤック鎌倉オフィス1Fのどんぶりカフェ「bowls」を貸し切って「ごはんと新年会2009」が開催されました。まぁ今年もよろしくお願いします的な、ゆる~い集まりで肩肘張らずに参加できてなかなか良かったです。
個人的には、共通の知り合いがいた方や、お世話になった方を知ってる人もいたりなんかして、あらためてWEB業界はせまいなーって感じた夜でした。
以下、内容の感想&レポートです。
- ワークショップでもなく、勉強会でもないイベントの可能性
- ごはんと新年会、もとい「ごはんとFlash」はワークショップではないんですが、今回40人という人数が集まる場を見て、「みんなで集まってなにかをやる人数の限界はこれくらいかなぁ」とイメージがわきました。bowlsで着席スタイル、飲み物食べ物をつまみながら学ぶワークショップなんてあったらいいなぁなんて妄想。
- あとはこういうイベントがあるないに関わらず、都内で人を集めてプチごはんとFlash(もちろんFlash関係なくても良し)的な集まりはもっとできそうだなと感じました。勉強会となると、スキルの差なども関係してうまくコミュニケーションが図れなかったりもしそうですが、単純に「自分がさいきんカッコイイと思うものを持ち寄る会」とか称して集まれば、よそよそしさや緊張もほぐれるかな、と思ったり。結果としてWEB業界トークすることは必至かもしれませんがw
- iPhoneアプリ市場についてfladdictさんのお話
- tha.の深津さんの話で、iPhoneアプリについて、自分ひとりが作ったものが世界中にリリースされて、その日のうちにダイレクトな反応が返ってくるのがおもしろい、と言ってたのが印象的でした。
つい昨日、弊社自由が丘オフィスの会議室でfladdictさんやyossyさんなどiPhoneアプリ製作者が集まってなにやら情報交換や勉強会を開催していたようですが、弊社のdokeも参加したようなので、なにか報告がありそうです。 - 学生さんと情報交換
- 今回はAdobeMAX、F-siteの開催前とあってか、初参加の方も多く、それだけ新しい出会いもありました。弊社スタッフからの出し物的なものは取り立てて用意していなかったのですが、参加者の方からプレゼン発表したい、といった申し出が学生さんからあったり、いつものごはんとFlashとはまた違った雰囲気で新鮮でした。
- 具体的には、音声ブラウザ向けに最適化されたサイトを作る際に気をつけること、みたいなテーマでの発表が興味深かったです。Flashというプラットフォームだけでなく総合的にWEBについて学んでいる学生さんの考えを聞く機会は日常ではないことでしたし、それと同時に、Flasher寄りなこのイベントに参加してくれたことをとても感謝しています。
- Adobe Records
- Adobeの西村さんもお越し下さって、Adobe Recordsの紹介をしてくれました。
- CS4の発売記念に、クリエイターの作業がはかどるWORK MUSICを著名クリエイターにセレクトしてもらい、そのアルバムのアートワークを募集するという試み。Designer's Editionはヒロ杉山さん、Movie Director's Editionは辻川幸一郎さん。現在発売中のこの二枚のCDを聴かせて頂きましたが、なかなか刺激的な曲ばかり。
- 第三弾の長谷川踏太さんセレクトのCDは、西村さん曰く要チェックとのこと。HMVで購入したいと思います。
- Adobe Records
- 自分も、音楽をかけながら作業することが多いですが気分が高揚する雰囲気の音楽を好んで聴きます。 Rasmus Faberなんかまさに、な感じです。Sigur Rosを聴きながら、は確実に寝ます。基本的にはボーカルなしの音楽が多いですね。声に気が行っちゃうので。
- なんでもいいから発表すればよかった…
- 普段からこのlevel0ブログで書いてるネタとかでも、ああいう場所で発表することで、PV数とか被ブクマ数からは絶対に読み取れないダイレクトな反応が返ってくるわけです。しかも当然突っ込みや質問もあるわけで。いったもん勝ちだなぁと悶々と考えちゃいました。
- 次回はスピーカーとしても参加したいと思います。たぶん、直球でFlashの話題ではなく、飛び道具的な発表になると思いますが(笑)