しりとりで人のわを広げよう!「高橋酒造株式会社 shiritori-ring」アニメーション解説
以前高橋酒造さんの案件を紹介させてもらったんですが、技術的なことが紹介できていなかったので今回アニメーション部分の解説を書こうと思います。
当初の予定では基本トゥイーンアニメーションで制作する予定でした。
ですがキャラクターのデザインが変更になったりアウトラインに動きをつけたいなどの仕様変更があったので、トゥイーンでの表現では不可能と判断しコマアニメーションで制作することにしました。
ちなみにおさらいとしてトゥイーンとコマの違いを簡単に説明しておくと…
・トゥイーン 始点と終点を中割計算してくれる ・コマ 1フレームごとにアニメを制作し配置していく
といったところでしょうか。
アニメを制作するにあたりキャラの動きの目安となるボーンキャラをイラレ上で制作し、先に動きをつけていきます。
そこで出来たボーンキャラをflash上に1フレームずつ配置・動作確認をし大丈夫そうなら、そのボーンキャラ1体1体から素材を制作します。
これを地道に繰り返す…。
つまりコマアニメーションに簡単な制作の方法はないんですね~。
もし何か良い制作方法があったら是非教えて欲しいです!
また今回この制作の中で役に立った機能を紹介すると色置換、それと世に出回っているJSFLで便利そうなのを片っ端から利用することです。
これを試してみると作業スピードは1.5倍になること間違いなしです!
■色置換
イラレからflashにコピペするとたまに色が変わってたりすることがありますよね? 今回も大量の素材の色が変色していたので以前嶋田が書いた知らなきゃ損するflashの機能 その1 「色の検索と置換」を使用しサクッと元の色に戻すことができました。
■JSFL
アニメを制作しているとき素材ごとにインスタンス名が抜けてスコープが通らないことが原因で作業が遅れてしまうことがあったんですが、michiさんといいう方のblogに掲載されているsetInstanceName.jsflを使うとインスタンス名をシンボル名と同じ名前に設定してくれるという最高のJSFLが有り使わせていただきました。
またアニメーションの数が増えるとライブラリーのどこに素材があるか分からなくなるときありますよね? そんなときに便利だったのが先ほどのblogの中に書いてあるItemSearch.jsflがすごく便利で本当作業がはかどります!
あとは村井も以前の記事に書いてあった通りオーサリングを10倍早く!キーボードショートカットのカスタム for CS3キーボードのショートカットを割り当てると本当に快適なオーサリングを行うことができます!
まだ行っていない方はすぐにすることをお勧めします!