AIRってなんでトレース出ないの。。。

そう、組み始めるまで忘れてるんですよね。
まさか、

function log(mes:String){ debug_txt.text+=mes+"\n"+"----"+"\n"; }
log("hogehoge") //output hogehoge

いや、、無いなー・・・・という時に。

3分でもろもろセットアップ。はい、いきます。

  1. http://code.google.com/p/flash-thunderbolt/downloads/list
    AirConsoleを落としてインストール。いつのまにやら2.1になってアップデータついてますね。
  2. AIRを立ち上げて、flashlog.txtをドラッグ
    Win
    C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Macromedia\Flash Player\Logs\flashlog.txt
    Mac
    Users/ユーザー名/Library/Preferences/Macromedia/Flash Player/Logs/flashlog.txt

    詳しくはコチラ。デバッガ版の Flash Player の構成
  3. http://flash-thunderbolt.googlecode.com/svn/trunk/as3/source/org 
    svnでcheckOut。クラスパス通しちゃってください。
  4. import org.osflash.thunderbolt.Logger;
    importして、

    Logger.info ("hogehoge");      
    Logger.debug ("でばっぐ ", "hoge");
    Logger.warn ("わーん", 2);
    Logger.error ("えらー ", "error #1");  

  5. AirコンソールのSTART押して、パブリッシュ!
    これでおしまい。ちゃんと出ました?

おまけ

Logger.hide = true;//ログ消える
Logger.memorySnapshot();//使用メモリー表示

FireBugにも出力できるのもこのThunderBoltの特徴ですね。
詳しくはSatoの記事で->Flashのログ閲覧アプリThunderBoltをいれてみた
お手軽簡単、すぐデバッグ。あー、、もう!っと思ったらお試しあれ。

HTML5飯