秋はイベント・セミナーが盛りだくさん!(Flash以外も)
キンモクセイの香る季節になってきましたね。こんにちは、kijimaです。
そんな秋が一番好きな季節かもしれません。10月生まれなので。
弊社の福利厚生に「誕生日休暇」がありますが、
今年はそれを利用してこんなイベントに出かけてみようと思ってます。
dotFes 2008 TOKYO school festival for web designers
日時:2008年10月14日(火) 13:30~20:00
場所:旧新宿区立淀橋第三小学校・芸能花伝舎(東京・西新宿)
定員:500名
入場料:4,500円 (税込み価格)
※チケットぴあでの購入は10/9(木)まで
主催:Web Designing、クスール
(株式会社毎日コミュニケーションズ、株式会社クスール)dotFes (ドットフェス)は、Webクリエイティブのためのデザインとアイデアに満ちた1日限りのカンファレンス。新宿区内にある旧小学校施設の体育館や教室、校庭などを舞台に、トークショーやライブパフォーマンス、インスタレーションなどを提供していきます。多彩なクリエイターやコミュニティ、テクノロジーベンダーなどによる出展やコミュニケーションベースも用意し、 にぎやかで刺激に満ちた、Webクリエイティブのための学園祭のような、コミュニケーションイベントです。
そしてこのイベント、なにをかくそうカヤックも出演します。
面白法人カヤックのサービス実演販売!
15:30-16:10 ライブステージ(大教室1-4)
面白法人カヤックの自社サービスをdotFes会場に持ち込み、文字通り実演していただきます。
たとえば、BEYES EDIT WALLを持ち込んで参加者に体験してもらったり、 モバイルコンテンツの作り方をライブコーディングで解説したり、 慶應義塾大学稲蔭研究所とカヤックが共同開発したインタラクティブ会議室プロジェクト「New Office Design Project」の完成までの道のりなど、参加者に体験してもらいつつ、カヤックのサービス誕生までの道のりを学びます。(dotFesサイトより転載)
さてさて、どんどん紹介していきまーす。
日時:2008年11月24日 (月-祝日) 13:00~20:00
場所:横浜大さん橋ホール
定員 : 400名
チケット:通し券 3,000円 (税込)HIGH5 2 概要
[HIGH5 2]はクリエイティブポータルサイト[HITSPAPER] がオーガナイズするデザインカンファレンスです。一線で活躍するクリエーターが一堂に会し、自身のクリエイティブフィロソフィーやアートワークのアウトプットフローをプレゼンテーションします。このイベントを通じて未来のクリエティブシーンが新たなパラダイムへシフトする光を見い出す契機になることを願います。
HIGH5 2 理念
今回のHIGH5のテーマは”Black Box”です。私達の脳は絶えず情報をインプットし、アートワークとして、言語として、時には感情としてアウトプットし続けています。現在の経済社会では結果のみが重視され、そのプロセスが疎かにされがちだと感じずにいられません。長い歴史を紐解いてもその過程や、そしてバックグラウンドとしてのスタート地点が長いスキームでは欠かせません。Black Boxというテーマを掲げた理由は正にこのような眼に見えない大事なモノを紐解きたいという憶いがあります。このイベントを通じてそのプリミティブな要素を探求出来れば幸いです。
DESIGN SHOWCASE Vol.2 TALK SESSION
日時:2008年10月23日 (木) 18:00~20:30
場所:東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー リクルート 23Fサウスホール
定員 : 150名DESIGN SHOWCASE Vol.2の公開を記念して、2008年10月23日に参加デザイナーによるトークセッションを開催いたします。参加デザイナーの方々に制作秘話やAPIを使った開発の醍醐味をお話していただく予定です。
日時:2008年10月30日 (木) 19:00~21:00
場所:アドビシステムズ様 社内
集合場所:ゲートシティ大崎 イーストタワー19F(JR山手線/大崎駅南口より徒歩約3分)
定員: 35 名 (スピーカー除く)
目的: スパークするSpark project 勉強会は、Spark project を中心として、Flash や ActionScript に関するトピックについて勉強する勉強会です。初心者お断りではなく、Flex 勉強会や、大阪てら子のように、ライトな雰囲気で、月一回程度のペースで開催します。
日時:2008年10月18日 (土) 13:30~17:30(受付13:00)
場所:名古屋セミナールーム003
定員 : 20名
会費:無料
参加対象:
* FFmpegに興味のある方
* 動画配信に興味のある方
* ActionSciptをやっている方
* 休日もASを触ってしまう方
* 上記のような人達と交流したい方2008年10月18日(土)にmini ASの勉強会を開催します。今回は、ActionScriptから少し離れた内容で、株式会社エフエックスビイの原さんをお迎えして、FFmpegについて勉強会を行いたいと思います。
日時:2008年11月8日(土)
場所:多摩美術大学 八王子キャンパス
主催:株式会社オライリー・ジャパン
共催:多摩美術大学 情報デザイン学科今年の4月20日に開催されたMake: Tokyo Meetingの第2回目です。くわしくは前回の模様のダイジェスト記事があるようなので、下記からご覧ください。おもちゃから高度な電子工作まで、出展内容はさまざまのようです。
日時:全2回(2日連続)
2008年11月8日(土)14:00 - 20:00 音 MAX/MSP
2008年11月9日(日)14:00 - 20:00 映像 ISADORA, MAX/JITTER
場所:Untitled Night Gallery(東京都中央区日本橋本町4-7-5)
参加費:15,000円(2日連続)
定員:10名(最低催行人数8名)
主催:Dance and Media Japan, Untitled Night Gallery
協力:Central East Tokyo、株式会社イーフロンティア「人が動くと音が鳴る」「人の声で映像の明るさが変わる」など、インタラクティブな演出を実現できるソフト『ISAODRA』と『MAX/MSP,JITTER』の初級(ビギナー、つまり、たまご)コースです。 もっとも初歩的な使い方を覚え、作品作りのヒントにしてください。
最後に紹介したのは、インタラクティブな装置やインスタレーションにも使われるISADORAとMAX/MSP,JITTERというソフトウェアに関するワークショップ。もともと趣味である音楽や映像(VJ)を、うまくプログラミング(もちろんFlashも!)と結びつけられないかな、と思い参加するつもりです。
そんなこんなで、やっぱり秋はイベントシーズンですね!
開催日が重なってしまい苦渋の選択を迫られることも少なくなさそうです。
※掲載にあたって、開催情報や文章は各サイトより転載させていただきました。もし掲載した情報に間違いなどありましたら、お手数ですがご連絡いただけると幸いです。