FlashDevelopが知らない間にbeta8になってたので入れてみた。

詳しいことは例によって馬鹿全さんのエントリでごらんください。

僕はといえば、エディタ部分とカラーリングとフォントをかなり気にするのでバックアップをとって更新しようと思ったところ、設定ファイルのおき場所が変わってましてた。ただ、beta6からのバージョンアップのため、7からなのか、8からなのかはわかりません。以前の記事の補足として参考にしてください。

まずc:/Program file/FlashDevelop/FirstRun.fdbというファイルに各種設定XMLファイルの場所が書いてあります。

$(AppDir)\Settings\;$(UserAppDir)\Settings\

プログラムファイル直下のSettingsフォルダがデフォルト設定で、ユーザーディレクトリにSettingsフォルダがあればそちらが優先されるという意味のようです。

Vistaだと C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\FlashDevelop\Settings のようになるはずです。以前のFirstRun/Settingsの設定ファイルはこっちに引き継げばよさそう。(といってもエディタのカラーとフォント部分のみしかやってませんが)

Beta8になってカスタムクラスのハイライトが入ったのがいいですね。

あと、僕だけかもしれませんが、インストールのときにStandaloneモードにチェック入れたらエラーでて起動できなくなって、.localというファイルを消したら直った。

HTML5飯