前回の投稿に引き続き今回も最近気になっているサイトを紹介してみようと思います。

 

■harmonic313

http://www.harmonic313.com/wordproblems/

コチラのサイトは上に並んでいるアルファベットの中からある法則で文字を選択してクリアーしていくゲームのようです。

オープニングのタイポアニメーションはサイトとのバランスも取れていて、、音なんかもサイトのデザインとすごく合ってますね。

img_1

chicoj

http://www.chicoj.com/

コチラのサイトは制作実績のようです。

グラフィックのクオリティーが高く鮮麗されていて、すばらしい作品がたくさんありました。

img_2

 

jonathanyuen

http://www.jonathanyuen.com/main.html

水墨画のテイストで綺麗です。

生き物のアニメーションなんか忠実に再現されておりクオリティー高いですね。

また文字の表示の仕方や画面遷移など細部にまでこだわって制作されたのが伝わります。

img_3 

 

imagefed

http://imagefed.com/artofversions/

グラフィックの作りこみが素晴らしいです。

モノクロで統一しているのでインパクトや線の強みがすごく出ていますね。

img_4

 

dax

http://www.dax.tv/

スペースシャワーのcmや映像が見れるといった動画配信サイトです。

スペースシャワーはアーティスティックで個性的な作品が多いので勉強になります。

img_5

 

vis

http://www.vis.vc/?

映像クリエイターの作品を公開していくサイトです。

クリエイターの情報なども観れます。

img_6

 

 

 

井上雄彦 最後のマンガ展

http://www.flow-er.co.jp/

余談ですが個人的に漫画家の井上雄彦さんをこよなく尊敬していまして、代表作といえばスラムダンク・バガボンド・リアルなどが有名でしょうか。

その中で個人的に1番好きな作品がバガボンドです。

絵のテイストは墨で(確か14巻あたりから)そこがやっぱし見所なんですが、あの流動的なタッチ・執圧の力強さ・自然とできた筆の荒れたラインを長所にアプローチするところなどが目を引かれます。

そんな井上雄彦さんが現在、上野の森美術館で【井上雄彦 最後のマンガ展】というのを開催しています。(回し者ではありませんのであしからずw)

なんと展示してある作品はこの展示会のためにすべて描き下ろしで制作しています。

先日もちろん観に行ってきたんですが、絵の構成や迫力スペースの使い方に圧倒されっぱなしでした。

是非時間のある方は観てみてもらいたいなと感じ、またきっと新しい何かを発見することが出来るんじゃないかと思いました。

井上雄彦

HTML5飯