まとめをしようと思いつつ半月近く過ぎてしまいました。
アンケートをまとめながら思ったことを赤裸々に語ろうと思います。

参加者の方の感想

参加者のコメントで気になったものをいくつか紹介します。アンケートの返却率は50%くらいです。
公開しませんといってしまったので公開しえ差し支えない範囲で編集させていただきました。

Q. どこでイベントをしりましたか?

返信いただいた範囲ですが、1次情報としては、当ブログが4割程度、次にtrick7さん経由が全体の3割強、あとはTwitter経由含めた口コミみたいです。

正直、知名度や集客力も見込んでtrick7寺井さんFICC福岡さんに協力をお願いした下心も大分ありましたが、その効果は絶大でわずか30時間で定員オーバー(この時点で50人弱)となりました。本当にありがとうございます。

またTwitterなどによる口コミもある程度効果があったようで、コミュニケーションという見方をするとTwitterとイベントは相性がいいのかもしれません。

今回はあまりコミュニティの「色」を出したくなかったのもあり、限られたスタッフで企画を入念に練りこんだ末に一気に出すという形になりました。
ただ、もしイベントをやりたい方がいらっしゃったら、基本的には関西のごっふぁんとFlash in Kyotoのようにあらかじめ盛り上げてから企画するほうが安全だと思います。

Q. 参加するきめ手はなんですか?
  • Flasherとの交流。
  • 主催者の方たちのカリスマ性
  • カヤックの方々にお会いしてみたかった。

やはり人、ですね。僕がそういう動機だし、そういうところも含めてセッティングした甲斐があります。

  • ごはんとFlashというネーミング
  • キーワードがFLASHだった点

これもうれしい言葉です。男4人で渋谷のルノワールで延々3時間イベント名だけ考えた時間が報われました。
没案については寺井さんのこのエントリーをあたってください。みんながTwitterとかで言ってた案は大体出ました(笑

  • 鎌倉に行ってみたかったから。
  • 鎌倉が家(逗子)から比較的近い。

これが一番意外でした。地理的に鎌倉は不利だと思っていましたが、それはそれで地の利として使えることを学びました。ぜひまた鎌倉でやりたいです

  • ASメインのイベントじゃなかったから 笑
  • セミナーや勉強会ではないという点

これも狙った部分でもあるのでうれしいです。でもASのこともよろしくお願いします><

  • でも本当の決め手は「bowls特製コース料理」。

いろいろありつつも、これぞ、まさに。

Q. 次回また開催するとしたらどこで開催してほしいですか?
  • 行ける所ならどこでも。

たくましすぎる人が何人かいました。ありがとうございます。僕もそう思います。

  • 鎌倉、江ノ島逗子
  • 首都圏、都内、渋谷近辺
  • 神奈川、横浜

この辺は実現可能エリアなのでぜひとも。

  • もちろん名古屋!
  • 関西、大阪
  • 仙台、新潟

すでに関西で動きがあるようですね。協力したいし、いけるなら行きたいと思います。

  • 高尾山
  • 海、牧場、山、温泉(癒しを求めて)
  • 海の家、海、屋外、BBQ

海とFlashやりたい!!でもどうやったらできるんだろう><
単なるバカンスにしては意味がないので意味がある方法を誰か。

Q. もう少しこうすれば…という点はありましたか?

また他の地域でもやりたい人がいるみたいなので、今後の参考になるかと思って(編集して)公開します。また非常に蛇足的ですが考えたことも記しておきます。(なんだかえらそうにすみません)

  • 名札をTwitterとかブログとかもっとわかりやすいアイコンに><
  • ひとりづつ挨拶か、プロジェクションで紹介とかしたらいいのに
  • 時間が短かった
  • 人が多すぎる
  • どこから食べ物とっていいかよくわかりませんでした
  • トークやMC(!MovieClip)が聞き取りにくかったので残念
  • 出し物はもっとあったほうが良いかなあと
  • 主催者の方とお話する機会がもう少しもてたらよかった
  • カヤックさんのFlash裏話的なことが聞けたらうれしかったです
  • 上のオフィスも見たかった
70人という人数

フロアの人の多さからくる弊害というのは予想できましたが、初回だし勢いもあったのであえて意図的に我慢してもらいました。
ただ、人の多さに対して少し配慮が足りなかった点もあるので、次回気をつけたいと思います。

お客さんと出し物の関係

イベントを企画するときにまず考えるのは、イベントに対してお客さんがどうかかわるかです。ぶっちゃけると、楽しませないと楽しまない客か、自主的に楽しんでくれる客か、というのが大きなポイントです。
それを踏まえて、トップダウン方式で楽しませるのか、自主的に動かす仕掛けをするのか、客に任せるのかという部分をデザインしていきます。

交流会というコンセプトの関係で、どうしても上からしゃべるのをお客が見てるというカッコウにはしたくありませんでした。が、仕掛けがないと動きづらいだろうとおもい、出し物はするけどあえてトークやDJは控えめにしてフロアのお客さんを中心にイベントを回す方向でセッティングしました。

だから、前の出し物をもっとやってほしいとの声は多かったのですが、それをするとフロアの動きがなくなるという点で非常に苦しい選択でした。箱が広ければ、レイアウトの工夫で解消できるんですけど。

時間について

また時間が足りないとのご意見もありましたが、今回の3時間という長い時間を立食ですごすのですら、ややつらかったと思います。これは全員と話すのは無理と折込済みで来てもらうか、単純に人を減らすしかないですね。

名札について

名札は正直主催側で用意するのつらいです(笑)
そこでさっき思いついたのはテンプレPDFとかでつくって配布したものを各自で印刷して持ってきてもらうのがいいかと思います。→大阪の人

すこし余談

どこかで書いたか言ったんですが、上記全部同じイベントでやることはないんです。

人数が少ないけどじっくり語れるイベント(または飲み会)やとにかく人に会えるイベント、出し物ベースで行くイベントなどなど。
いろいろな要素をなるべく詰め込んで配置した結果優先順位がうまれているだけです。
だから今後は細かい集まりを都内でも横浜でも鎌倉でもたくさんやればいいと思います。

その他反響や要望

一時的に○○とFlashというフレーズが流行っていた模様。

あと個人的にあつめた関連記事のブクマ

参加者リスト

やろうと思ったんですが、たくさんいるので省略

おかわりしたい

長々書きましたが、実はこのために記事かきました。

2杯目じゃありません。あくまでおかわり。

あまり大々的にイベントっていうより、飲み会のりです。なので渋谷で定員は多くても20人くらいにして6月下旬にやりましょう!ということで希望者は道家までDMしてください。→ doke at kayac.com

といっても、ふつうに飲み会じゃつまんないので企画はしますよ!ASじゃなくてFlash!

HTML5飯