Gainer 日記 その1
先週末、trick7 の tera さんが主催する「東京てら子」に参加させていただき (厳密にはその前日の買出しに参加)、ICC へ行って Gainer を買ってきました (tera さん、ありがとうございます!!)。
さてさて、その前に「Gainer ??」という方は、コチラをご覧になってください。
簡単に説明すると、Gainer とは USB 経由で外部のセンサーやモーターを Flash (や Processing や Max/MSP) で制御できるというキットです。
これがあれば Flash で制御できるロボットをつくれる!?というヤツです。
似たもので、センサーやモーターがセットで売られている phidgets というものもありますが、こちらは海外製品になります。(Gainer は日本で開発)
過去、何度か phidgets をやろうやろうと思っていたのですが、値段が高かったり周りにやっている人がいないために買っても挫折しそう。。という不安から今一つ手を出せなかったのですが、今回晴れて良い機会に恵まれ "実世界志向システム" の世界に足を踏み入れることができました。
ちなみに私が揃えたものですが、Gainer 本体と、Gainer の特集が載った (作例つき) SoftwareDesign 2007 年 3 月号、それに作例の作成に必要な各種抵抗、LED、ジャンプワイヤー、3 軸加速センサーなどまとめたキットを ICC で購入しました (現在、品切れで入荷待ちとなっているようです。再入荷時期については ICC へお問い合わせください)。またキットの場合はコチラでも購入できるようなのですが、コチラも品切れで次回入荷は 6/16 となるようです。
さて、早速 PC とつなげて作例にあわせて LED を点灯させたり、3 軸加速センサーで傾きを検知させたりして遊んでいるのですが、、スゴイおもしろいデス!!さっそく秋葉原に行って他の各種センサーを買い漁りたくなりました。
これから折を見て作ったものを紹介させていただこうと思います。
Gainer で遊んでウハウハ