ソーシャルアプリ演出の三種の神器
「777」まであと2日!!
ソーシャルゲーム事業部閃光部の松山です。
777ブログウェイ『つくるための三種の神器』。
"つくるため"と言えば、Flashは言わずもがな欠かせないツールなんですが、
今回は、その他で欠かせないものを紹介したいと思います。
その1:"絵コンテ"
・ソーシャルゲームで再生されるFlashの演出には、
ゲームの世界観だけではなく、機能やゲームの狙いなども含まれます。
この為、本来の軸をぶらさない為にも最初に絵コンテを制作して、
ディレクター&デザイナーなど、チームでコンセンサスを取りながら制作を進めています。
紙はなんでもいいんですが、A4の方眼紙を使っています。
その2:"卓上スキャナー"
・絵コンテを描いたら直ぐにPCへ取り込みます。
目的は、取り込んだ絵コンテをFlashに持って行き、Vコンテをつくる為。
Flashで絵コンテに動きをつけることで、
時間軸など、伝わりきれなかったところを評価しやすくなります。
使っているのはScanSnap S1100。小さくて機能も十分!!
A4サイズで揃えているのはこの為だったりします。
このフローはFlash&AfterEffectsでムービーを制作する時も同様の事をしています。
■『GoGoCargo』
■『jsdo.it』
・"書籍"です。
演出の骨格を絵コンテでつくる時には、
ゲームのテーマに沿ったものだったり、映像ネタを中心に集めます。
この中から毎回役に立っているものを3点選んでみました。
①<カット割り/カメラワーク>
『マスターショット100 低予算映画を大作に変える撮影術 』
アイディアだけでなく、演出や効果を丁寧に言語化しているところ等も為になります。
実際にカメラのファインダーから除いてみるのも大事。
②<絵コンテ>
『宮崎駿絵コンテ集』。映画が完成した後に書いたんじゃないかと思うぐらいクオリティーが凄く高いです。
なかでも、『ルパン三世 カリオストロの城』はシーンの種類も抱負。
実際の映画のカットも思い出しながら照らし合わせると勉強になる。
③<動画>
素材として、実際の動きをiPhoneで撮影した時に使うのがこれ。

『Miro Video Converting』
Mac用の動画エンコードアプリ。
増えた素材動画圧縮したりする時に使っています。
エンコードのソフトは色々ありますが、
サクッと立ち上がって、項目選んでドラッグ&ドロップするだけなので便利。
iPhone/Android各端末用の設定が選べます。
以上っす!!
KAYACソーシャルアプリ絶賛公開中!!
是非是非遊んで見てください!!
----
777ブログウェイ
この記事は面白法人カヤックの七夕のイベント「777」に向けたリレーブログです。
技術系のアドベントカレンダー(*)になぞり、777イベントが開催される7月7日までの期間に、
4つの職能ブログ ( エンジニア、デザイナー、フロントエンドエンジニア、ディレクター ) を横断し、更新します。
テーマは「つくるための三種の神器」。
カヤック有志による、それぞれの切り口で記事を投稿していきます。
では期間中、どうぞお楽しみにください。
* アドベントカレンダーについての記事 「師走を楽しもう。技術系アドベントカレンダーの魅力とは」