ソーシャルゲームチームの採用説明会@京都のお知らせ
今回、カヤック京都支社における
開発チームのメンバーの中途採用説明会を行います。
[京都支社についてはこちら]
http://www.kayac.com/company/event/trip/2011/
[面白法人カヤック 中途採用説明会 in 京都]
http://www.kayac.com/news/2011/07/kyoto_recruit
京都支社で募集中の職種は3つ!
・ソーシャルゲームエンジニア(サーバサイド)
・ソーシャルゲームデザイナー
・ソーシャルゲームマークアップエンジニア
★ソーシャルゲームチームって?
カヤックのソーシャルゲーム(ケータイ・スマートフォン)を開発しているチームです。
「オリジナリティ」「メッセージ」「マンガ」をテーマに、
新しいソーシャルゲームの形を追求してゲーム開発をしています。
[面白法人カヤック:ソーシャルゲーム実績]
http://www.kayac.com/service/socialgame
★ソーシャルゲームチームメンバーに共通する人物特性
ソーシャルゲームチームに所属している社員には
職種に限らず、共通している人物特性があります。
・職種的に求められているスキルを発揮するだけでなく、ゲーム全体に対してアイデアを出せる人。
・こんなゲームがあったらな、と考えてゲームの企画も出せる人。
・ユーザーを楽しませることを第一に考えられる人
・とにかくゲームが好きな人。
個人個人の強みを活かし、チーム一丸となって
ゲームを作ったり運用したりしています。
共感していただける方がいたら、ぜひ一度お話をしませんか?
★ソーシャルゲームチームにはどんな人がいるの?
チームのメンバーはそれぞれカヤックの各職能のブログで記事を執筆しています。
各自の得意なことや考え方など、こちらでご覧いただけると思います。
・面白法人プログラマーブログ
・面白法人デザイナーブログ
・面白法人インタラクティブデザイナーブログ(当ブログです)
ちなみに、当ブログの執筆メンバーが所属している
カヤックのインタラクティブデザイン課(通称ID課)は
こんなことを考えながら取り組んでいます。
[携帯ソーシャルアプリ向けFlash開発から見えてくる、面白いゲームの作り方(1)]
[ゲームの"面白さ"は一体どこに隠れているのか? プラットフォームに依存しない面白いゲームの作り方]
技術的にも、FlashLiteならまかせろ!という感じのチームでありつつ、
[FlashLite1.1コンテンツ開発ならこの記事を見れば大丈夫。(2011年8月版)]
一方でUnityなどの注目の技術にもトライしています。
[爆速! Unity でアングリーバード的なゲームをつくる。]
一緒に高い目標を持ち、切磋琢磨していいものをつくり、
ユーザーのみなさんに感動してもらえるよう、日々努めています。
いままで、鎌倉が遠いと思っていた方や
この機会に興味を持っていただけた方がいたら、
お申し込みいただければ幸いです。
みなさまとお会いできますことを楽しみにしております!
[面白法人カヤック 中途採用説明会 in 京都]
http://www.kayac.com/news/2011/07/kyoto_recruit