Google Maps API for Flash ルート検索で出来ること、出来ないこと
前回の記事でGoogle Maps API for Flashの国内ルート検索が出来るようになったとお伝えしましたが、いわゆるこちらのgoogle mapのページでできる機能がそのまま実装されているわけではなさそうです。
電車のルート検索はできない(2009/12/21現在)
現在取得できる経路は、以下の二通り。
・TRAVEL_MODE_DRIVING(
ルートの交通手段を運転に指定します。)
・TRAVEL_MODE_WALKING(
ルートの交通手段を徒歩に指定します。)
加えてそれぞれに「avoidHighways
:ルートを構成するときに高速道路を除外するかどうかを指定する Boolean 値」を設定することができます。
徒歩ルートの中には「公共の交通機関(鉄道・飛行機など)」も含まれると思っていたのですが、現状では電車など公共の交通機関には対応していないようです。いわゆる、乗り換え案内的な使い方はまだできないということですね。
また、徒歩ルートでの取得結果を見ていて気づいたのですが、「クルマの経路検索結果(有料道路を利用しない)」の結果と同じものが返ってきます。(※)
なので、以下の二通りは同じ取得結果になってしまいます。
・TRAVEL_MODE_DRIVING + avoidHighways=true(有料道路を利用しない)
・TRAVEL_MODE_WALKING + avoidHighways=true(有料道路を利用しない)
違う経路を取得できる方法は、現状では有料道路を利用するかしないかを判別するavoidHighwaysの値がtrueかfalseか、その二通りしかないようです。
また、ルート検索で取得できる所要時間・距離も、徒歩ルートと車ルート(有料道路使用しない)とでは同じ情報が返ってくるようです。
※追記:TRAVEL_MODE_DRIVINGと
TRAVEL_MODE_WALKINGでは、一方通行の道路において異なる経路結果が返ってくるようです。okuyamaさま、コメントからのご指摘ありがとうございました!
おまけメモ:ルートを取得する際にDirectionsEventを設定しますが、DirectionsEvent.DIRECTIONS_SUCCESSの引数にはdirectionsOptionsの中身が渡されないようです。