1日1Wonderflはじめました
受託業務やってるとなかなか表現の研究とか引き出しふやしたりとかなかなかできないんですが、中村勇吾さんがFlashでデザインするとか日ごろスケッチの中から動くものを持っていくなんて話をあちこちできいて、一流と認められている人たちが寝る間を惜しんで手をうごかしてるのだから、自分なんかが何にもしないでできる範囲でやってたらいつまでたってもこのままじゃないかと妙にあせったので追い込んでみることにした。
ということで毎日1Wonderfl(fork込)やります。
Wonderflってライトにもヘビーにもつかえるので、自分でテーマ決めてスタディとかスケッチするのにいいですね。それぞれのステージで発信できるし、Forkされることで客観的に突っ込みが入ることもある。
とりあえずまだ3日目とかですが、1日に15分でも違うこと考えるとメリハリつくしまた小さい1手でもつづけるって結構大事だと再認。気持ち的にも技術的にもつづけてる自分にテンション上げることができるしやっぱりやったらやったぶんだけ手札は増えますしね。
あと、いちおうお仕事の手前もあるので22時以降とか区切りついたところで30分以内という自分ルールをもうけることにします。
忙しい中で何をどうやるのか考えるのも仕事だと思うですよ。
どういう作品をつくるかもいいですがプロセスとしてどうやって取り組むかを考えてみるのもいいとおもいます。
記事の続きのほうにやったぶん上げておきます。
最近のパーティクル祭りに自分なりに挑戦。あえてフルスクラッチでやってみると意外とむずい。