だいぶ前の話になりますが、AIRをインストールした際にちょっとつまずいたことがあったのでメモメモ。

AIRアプリケーションのインストールができない、という状況ではまってしまいました。

Adobe LabからダウンロードしてきたAIRランタイム環境のインストールは無事完了したんですが、肝心の".air"アプリケーションをDLしてきてダブルクリックして開こうとしても、".air"拡張子のファイルへの、プログラムの関連付けが行えていなかったことが原因で、アプリケーションのインストールが完了できない、という状況に遭遇したのです。

一般的なアプリケーションなら、WindowsのProgram Filesから探して「この種類のファイルを開くときは選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れれば以後、同じ拡張子ファイルを開いたときに、選択したアプリケーションで開くように自動的に解釈してくれますが、

AIRに関しては"Program Files"内のどのファイルを選択すればよいのかわからなかったので、ちょっと小一時間、迷ってしまいました。

結論からいうと、下記のディレクトリ内にあるファイルを選択すればよかったようです。

C:\Program Files\Common Files\Adobe AIR\Versions\(バージョン名)\Adobe AIR Application Installer.exe
(Windows Vista環境の場合)

てっきり、Program Files内のAdobeディレクトリ内にAIRがインストールされたかと勘違いしていたので、そのために無駄な時間をくってしまった、という話でした。

HTML5飯