地味に便利なEscショートカットキー
はじめまして、9月に入社したkijimaです。
Flash使用歴は一年未満とまだまだヒヨッコですが、そこはあえて開き直って、背伸びをせずにヒヨッコ目線から見たFlash、ActionScriptについて記事を書いていきます。
初回の今日は、知ってる人には当たり前、知らない人にはメカラウロコの、地味に便利なEscショートカットキー機能を紹介します。
Escショートカットキーは使い方も説明もカンタンでして、[アクション]パネル内で次のように入力するだけです。
//▼Esc + gp と入力すると下記スクリプトが自動入力されます gotoAndPlay();
これだけ入力すれば、自動的に[ gotoAndPlay(); ]と記述してくれます。
しかも、例えば上の[ Esc + gp ]の場合、カーソルの位置が括弧'( )'内に移動するため、そのまま続けてフレーム名を入力することができます。
このEscショートカットキー、調べれば結構な種類があるのですが、
自分が特によく使うものは以下の二つです。
//▼Esc + fn と入力すると下記スクリプトが自動入力されます function () { } //▼Esc + tr と入力すると下記スクリプトが自動入力されます trace();
さきほども言ったように、Escショートカットキーを入力した後は関数名を入力する括弧'( )'内にカーソルが移動するんですが、この気遣いが何気に有難いです。
そしてみなさん、お気づきでしょうか?
Escキーの後に入力するコマンドは、メソッド名に近いアルファベット二文字であることを。
[ function ]は[ fn ]、[ trace ]なら[ tr ]。
[ gotoAndPlay ]だと[ gp ]で、[ gotoAndStop ]は[ gs ]。
「空気読めない」人のことを最近“KY”と呼ぶのもなんだかうなづけます。
該当するEscショートカットキーが存在するかどうかを知らなくても、上のルールに従って適当に推測して入力してみると、案外ヒットします。暇なときに探してみるのもいいかもしれません。ちなみに、該当しない場合はなにも入力されません。
どんなショートカットキーがあるか、ちゃんと知りたい方は、[アクション]パネル上部の[スクリプトに新規アイテムを追加]ボタン(一番左のプラスアイコン)から一覧をチェックできます。(win/Flash8の場合)
Flash CS3では[ アクション ] パネルのオプションメニューで[ Escショートカットキー ] を選択すると、[ アクション ]ツールボックスのメソッド名の横に、ショートカットの入力方法が表示されます。
ちなみに余談ですが、自分は「あ」と入力して変換すると「ActionScript」と一発変換され、「と」と入力すると「trace("」と変換されるように用語登録しています。
こういったショートカットを使うことによって得られる一回あたりの時間は、数秒程度と微々たるものですが、一ヶ月くらい経ったときにはコーヒー1杯飲めるくらいの時間の短縮にはなりそうです。(という希望を込めて)